生活の工夫        

                一般社団法人  日本認知症本人ワーキンググループ理事 佐藤雅彦

 

1   予定管理。前日にGoogleカレンダーで、明日の予定を確認して、アラームを設定して、ラインのリマインくんの予定内容を入力します。

2    時間感覚がないので、アラームの指示で動いています。朝は携帯電話のアラームでおきます。食事の時間もアラームで知らせてくれます。夜も、アラームの指示で寝ます。

3    電車に乗って出かける時は、乗り換え案内アプリで、経路を調べ、約束時間の15分前に着くようにしています。電車に乗ったらタイマーをかけ、所要時間で降ります。途中駅はきにしません。

4    洗濯していることを忘れるので、終了時刻にアラームを設定します。

5    疲れるので予定は11件としています。

6    使わないものはどんどん捨てる。本当に好きな本だけ残してあとは捨てる。

7    出かける、前日に着てゆく服を決めておく。

8    財布はなくしても困らないように、予備の財布を用意しておく。キャシューカードと財布は別々に管理して、財布を無くしても、現金を下ろせるようにしています。

9    物をなくしても、探すと混乱するので、作るまで待つことにしています。思わぬところうからでてきます。

10   買い物は、財布に小銭がたまらないように、クレジットカードか、suicaで決済しています。

11   Suicaはなくしても良いように、予備を用意しています。

12   電話だと忘れるので、連絡はメールでしています。

13   覚えておきたいことは、ipadにメモしています。ipadfacebookに投稿して生活に張りを持っています。

14   約束は勘違いがあるといけないので前日に確認のメールを入れます。

15   予定はGoogleカレンダーで管理しています。

16   できないことは、できないと割りきり、人の力を借りています。

17   自立とは、助けてくれるネットワークを持つことだと思っています。

18    ネットで買い物をしています。失った機能を嘆くなのではなく、残された機能に感謝して生きる

19   部屋の鍵はなくすといけないので、紐をつけて首から下げています。

20   支払いは、支払い書をなくすといけないのですぐにいきます。クレジットカードで決済します。

21   疲れるので、連続して予定を入れないようにしています。

22   新しいところうは一人で行けないので、案内人を頼んでいます。

23   名前が出てこないので、知人リストをつくる。

24   本が読めなくなるので、絵本、写真集を用意する。

25   取り越し苦労はしない、問題が起こったら、解決策を考える。あれこれ心配しない。

26   通帳、キャシューカードなど、貴重品は1箇所にまとめておく。

27   自己紹介文を用意しておき印刷して配る。未来は明るいと信じる。

28   出不精なので、週1回出かけるようにする。試練には脱出の道が用意されていると信じる。

29   外食など楽しみをもつ。認知症になっても不便であるが不幸でない。

30 買い置きしてある商品を買ってくるので、買い物には、買ってわいけないものリストを持っていきます。

31   インシュリンを打ったことを忘れるので、お薬カレンダーに針をセットして、針がなけれは打ったとみなす。

32   小さなことにはこだわらずにおおらかに生きる。