佐藤雅彦のホームページへようこそ!

アルツハイマー型認知症と生きる私からのメッセージです。


「認知症になった私が伝えたいこと」

2014年11月大月書店から出版、お陰さまで9刷目、台湾でも翻訳出版。認知症でも色々な能力が残されていて、できることは沢山あります。認知症への社会的偏見や誤解をなくすために発信し続けます。


全国での講演会活動

2012年NPO法人「認知症当事者の会」の発起人に。「つたえる・つくる・つながる」ための「3つの会」も誕生。2014年「日本認知症ワーキンググループ」で当事者共同代表として活動しています。


認知症になってから初めた携帯、スマホ、iPadなどは、私の記憶を補ってくれる魔法のツールです。特にフェイスブックは最も便利な情報発信できるツールとして活用しています。



【NHK番組「認知症の私からあなたへ」2015.11.17日放送】



新しいお知らせ

 

65歳、そして認知症発病から20年を記念して、自分史を作成しました。

認知症基本法の制定について考える
基本的な考え。
認知症への差別、偏見をなくす法律にしたい。
“患者”として考えるのではなく、“人”としてとらえる。
基本法の目的は、認知症の予防、対策ではなく、認知症の当事者もそうでない人も、同じ基本的人権を有し、すべての国民が、認知機能の低下あるなしに関係なく、基本的人権を享受することにある。そして認知症になっても希望と尊厳をもって生活する権利を有し、認知機能の低下に関係なく分け隔てなく、相互に人格と個性を尊重しあいながら共生する社会を実現するために、認知症当事者の自立および社会参加の支援のための施策に関し、国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、認知症当事者の社会参加の支援等の施策を明らかにする。

認知症当事者を医学的モデルとするのではなく、社会的モデルと捉える。
社会的モデルとして捉えるのは、認知機能の障害を持つ人の社会参加阻害の原因を、個人の認知機能の障害に求めるのではなく、社会の環境側にあるとういう考え方に基づく。

認知症当事者は、一人暮らしであろうとなかろうと、自由に自分の住居を選ぶことができることを原則とすることが大切である。

認知症当事者を福祉や医療などの施策の対象だけではなく、基本的人権の権利を持つ主体として位置づけることが大切である。

認知症の症状があるなしに関係なく、認知症当事者は普通の人として受け入れられることが大切である。

認知症状があろうとなかろうと、人として、平等で差別なく、基本的人権が守られなければならない。

今までの講演記録

平成30年6月9日  朝霞で講演会します。

会場  朝霞市中央公民館

日時  平成30年6月9日 午後1時開場、開演1時30分

入場無料 申し込み不要  直接会場に来てください

講演会のお知らせ  日時平成29年11月11日 土曜日 受けつけ 13:00 から

 場所  川口キングス・ガーデン

     川口市赤芝新田525-1

   申し込み 問い合わせ 048-291-3300  担当 加藤・相馬

 

次回コミュニティカフェ 6月30日 10時

場所 有料老人ホーム ベネッセ まどか芝

佐藤雅彦  希望の世界  第二弾

個展のお知らせ

期日 3月31日から4月26日 日曜日は除く

時間 10時から18時まで

場所 タカノ珈琲  住所 埼玉県川口市中青木2-30-40

   川口駅より徒歩15分

連絡先 048-252-7582

個展2日間で 250名の入場者があり大成功でした。

臨床美術で絵を書いたり、ピアノのおかげで、7か月前より、認知機能がupしました。

個展2日間で250名の入場者あり大成功でした。

個展のお知らせ

佐藤雅彦・希望の世界

絵画と写真展

日時

2017年3月14日 (火) 13:00-18:00

2017年3月15日 (水) 10:00-17:00

場所

JR川口駅西口徒歩1分

川口総合文化センター(リリア)  3F ギャラリー

入場無料

連絡先 kawaguchidwg@gmail.com

 

 

2016年 9月11日 板橋区立文化会館で講演会します。

問い合わせ先 03-3962-1301 板橋区医師会医学会事務局NEW)

5月22日 日曜日 午後1時30分

 

 まどか川口芝  イキイキカフェ行います。

 

2016年10月19日

コミュニティカフェ開催のお知らせNEW)

認知症のある人ともない人も、認知症のことを考えるカフェです。

社会福祉協議会とたちあげた、川口イキイキカフェは、社会福祉協議会と方向性が異なり、認知症と歩む本人の会の本来の趣旨に立ち戻り、新しく生まれ変わります、その名もコミュニティカフェ、認知症に関する話題をはなしあうカフェです。

連絡先  連絡先 048 260-1556 担当篠原

場所   蕨駅 徒歩10分 有料老人ホーム  ベネッセまどかわぐち芝

 

5月10日 無事62歳に誕生日をむかえました。
51歳の時アルツハイマーと診断され、6年から10年で全介護になるといわれました。11年たっても元気です。本当に感謝です。夢のようです。
認知症とともに生きる私からのメッセージ
本人へ
自分が認知症でないかと不安を感じている人。
診断を受けてこの先どうしたらいいか光が見えない人。
不便や不自由が増えてストレスでいっぱいの人。
をつかいましょう他人の手を借りて日々を送っている人。
今、たくさんの本人がこの時を過ごしています
一日一日、そしてこれからの自分の人生を、ともに有意義に生きていこうではありませんか。
失った機能を悩んだり、嘆いたりするのではなく、残された自分の能力をしんじましょ。
認知症になっても、楽しみや張り合いのある暮らしを送ることができます。
絶望することなく、希望を持ちましょう。
できないことが多くなっても、自分は自分です。認知症になったからこそ、他人を気にせず、他人と比較することなく、自分の好きなことに、時間を使いましょう。
一人で頑張らず、同じ病気持ちながら暮らしている、仲間とつながりましょう。
そして,勇気をもって、自分が感じていること、思っていることを、まわりの人に伝えていきましょう。
本人が発言していくことで、認知症に対する誤解や偏見をなくし、世の中を変えることができるはずです。

 


認知症になっても、人生をあきらめないで。
私もあきらめません。

 

5月20日 金曜日 私の新しい本が大月書店より発売されました。(NEW)

2016年03月19,20日 ”日本認知症ワーキンググループ(JDWG)in鳥取”に参加します。 

4月23日 土曜日 川口イキイキカフェ 有料老人ホーム ベンネッセ まどか川口芝でおこないます。  イキイキカフェは中止になりました。 

連絡先 048 -260-1556 担当篠原

2月27日 茨城 ナザレ園

で講演します


         ※講演研修の詳細は決定次第ご案内いたします。

 

2016年03月06日 大阪での研修会に参加します。

 2016年3月26日 土曜日 13:30 川口イキイキカフェ ベネッセまどか川口芝 担当篠原 連絡先 048-260-1556 認知症である人ももない人、集まるあつまりです。

2016年02月20日 川口イキイキカフェのお知らせ (場所)川口市芝1-14-8 まどか川口芝

          蕨駅より徒歩14分。 

2016年02月06日 東京都稲城市にて対談に出演します。

2016年01月21日 川口市役所に、認知症とともに歩む本人の会が発足した報告に行ってきました。

2016年01月15日 第一回認知症とともに歩む会本人の会開催しました

        川口駅に来られ、認知症ではないかと心配している人、川口駅近辺でお話ししませんか、お問合せで連絡おまちしています。

 

2015年12月15日 佐藤雅彦公式ホームページをオープンしました。